
- Category - 煮物系
【材料約30人分】
- ■酒 600cc
■薄口醤油 大さじ20杯
■みりん 大さじ20杯
■塩 小さじ10杯
■オイスターソース 小さじ10杯
◎水 1.4L
◎鰹節 300g
◎昆布 20枚
▲人参 5本
▲こんにゃく 10枚
▲ゆで卵 40個
▲水菜 20株
▲油揚げ 10枚
▲もち入り巾着 40個
▲大根 20株
▲焼きちくわ 10本
▲エビ 30尾
【料理手順】
- ◎の材料を入れて一晩冷蔵庫におき、水出汁を作る。一度こして、鍋に移す。(昆布には切り込みを入れておくと良い。)
- ■の材料を合わせて、だし汁を作っておく。
- 大根は3cm幅の輪切りにし、厚めに皮をむいて面取りをし、 片面に深さ1cmの切り込みを十文字に入れておく。耐熱ボウルに大根がかぶるくらいの水を入れてラップをして電子レンジ(600w)で5分、 一度混ぜて3分加熱し、水を切って熱いうちにだし汁に加える。
- こんにゃくは両面に格子状の切り込みを入れ、4等分の三角形に切り、 大根同様に電子レンジで4分加熱し、水を切って熱いうちにだし汁に加える。
- 水菜はさっとゆで、数本を残して4cm幅に切る。 油揚げは油抜きをして開き、細く切る。 水菜を油揚げで巻き、残した水菜で結ぶ。にんじんは輪切りにして花型で抜く。
- 焼ちくわは3等分に切り、海老と一緒に串に刺す。
- 1で作った水だしを鍋に、大根、こんにゃく、ゆでたまご、にんじんを入れ火にかけ、だし汁を加えて沸騰直前まで温めたら、煮立たせないよう弱火で約15分煮る。
- ⑥大根の色が透き通ってきたら、はんぺん、もち入り巾着、5の水菜巻きを加え、途中裏返して約5分ほど温めれば完成。
【コメント】
寒くなると食べたくなるおでんのご紹介です。鰹節と昆布で出汁を取ったおでんは体に染み渡る美味しさです。冬の野外イベントでは定番のおでんですが、最近は冷やしおでんも人気です。トマトやオクラを入れてキンキンに冷やしたおでんもお勧めです。